-
HOME
-
NITTOCORPについて
-
沿革
History Highlights沿革
- 昭和26年6月
-
- 水戸市金町に日東電気株式会社設立。資本金100万円。
- プラスチック部品の製造を開始。
- 昭和35年10月
-
- 小山市に日東電気(株)小山工場を新設。
- 通信機部品の製造を開始。
- 昭和38年5月
-
- 昭和43年4月
-
- 昭和44年6月
-
- 昭和47年10月
-
- 北茨城市磯原工業団地に日東電気(株)磯原工場を新設。
- FRP製品の製造を開始。
- 昭和48年12月
-
- 日立市久慈鉄工団地内に(株)日東製作所日立工場を新設。
資本金3,000万円。
プラスチック成形品、切削品、金型を製造。
- 昭和50年10月
-
- 東茨城郡茨城町に商事部門として(株)日東商行を設立。
資本金1,000万円。
- 昭和51年11月
-
- 水戸工場にダイカスト専用工場を新設、自動車気化器の鋳造、切削から完成品にいたる一貫作業体制を確立。
- 昭和53年9月
-
- 日東電気(株)より水戸工場、勝田工場を分離独立して日東自動車機器(株)を設立。
資本金3,000万円。(日立製作所出資900万円)
- 昭和54年10月
-
- 米国カリフォルニア州オレンジにU.S.NITTO(INTERCORP)を設立。
資本金$751,000。
ボルト・ネジ等の米国内販売を開始。
- 昭和55年5月
-
- 鹿島郡旭村(現鉾田市)に日東電気(株)旭工場を新設。
- 昭和55年6月
-
- 日東電気(株)が台湾に台全電気股
有限公司と共同出資にて現地法人台全精密工業股
有限公司を設立。福州泰全工業有限公司と合わせて出資総額17,500万円。
- 平成9年1月
-
- 日東メンテナンス(株)を設立。ビルメンテナンスおよび総合清掃業を開始。
- 平成13年5月
-
- 日東電気(株)取手工場を日立市石名坂に移転、山手工場とする。
- 平成14年6月
-
- 日東メンテナンス(株)資本金を2,500万円に増資、営業所を水戸市西原に新設。
- 平成18年12月
-
- 平成23年10月
-
- ベトナム ダナン市に日東浄化槽ベトナムを設立。
- 資本金$369,000。
浄化槽およびFRP製品の製造・販売を開始。